親知らずについて

親知らずついて説明します。親知らずは、通常17歳から25歳の間生える第三大臼歯のことを指します。通常、上下左右の4本が存在しますが、必ずしも全ての人生えるわけではありません。
親知らずの状況
1. 正常生える場合:
   – 親知らずが正しい位置生え、周囲の歯と適切噛み合う場合は、問題はありません。ただし、清掃が難しいため、定期的な歯科検診が推奨されます。
2. 半埋伏:
   – 親知らずが歯茎の一部からしか見えていない状態です。この場合、周囲の歯対して圧力をかけたり、虫歯や歯周病のリスクが増加することがあります。
3. 埋伏:
   – 親知らずが完全歯茎の中埋まっている状態です。この場合、痛みや感染症を引き起こすことがあるため、抜歯が推奨されることがあります。
抜歯の理由
– 痛み: 親知らずが生えるとき強い痛みを伴うことがあります。
– 歯並びの問題: 親知らずが他の歯を押しのけることで、歯並びが乱れることがあります。
– 感染や虫歯: 親知らずは清掃が難しいため、虫歯や歯周病のリスクが増します。、半埋伏の状態では、歯茎食べ物が詰まりやすくなります。
– 周囲の歯への影響: 親知らずが周囲の歯悪影響を与える場合、他の歯の健康を守るため抜歯が必要です。
抜歯手術
– 手術の流れ:
  – まず、局所麻酔や全身麻酔を行い、痛みを感じないようします。
  – その後、親知らずを取り出すため必要な処置が行われます。場合よっては、歯を分割してから抜歯することもあります。
– 術後のケア:
  – 抜歯後は、腫れや痛みが生じることがあります。冷やしたり、処方された鎮痛剤を使用することで対処します。
  – 食事はやわらかいものを選び、傷口を刺激しないよう注意が必要です。
– 回復期間: 通常、数日から1週間で回復しますが、個人差があります。
まとめ
親知らずは、正しく生えることが少なく、さまざまな問題を引き起こす可能性があります。痛みや不安がある場合は、早め歯科医師相談し、適切な診断と治療を受けることが大切です。
大垣スイトスクエア歯科・矯正歯科では、親知らずの抜歯も行いますので、気軽にご相談ください